Search this site
Embedded Files
  • 登美ヶ丘中学校 - ホーム
  • お知らせ(警報・物品販売等)
  • 学校紹介
    • 校長室より
    • 学校通信 北天の星
    • 学校ビジョン
    • 学校風景
    • 校歌
    • アクセス
  • 行事予定
  • 学校や地域等の様子
  • 給食盛り付け表(献立)
  • **********
 

学校活動|給食紹介のコーナー

今日の給食です。(8月)

今日の給食です。8月31日(水)

今日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・ビーフンスープ・麻婆豆腐・小魚でした。麻婆豆腐は、約150年前に誕生した中華料理です。中国の四川省に住んでいたチンさんが、材料が少ない中、あり合わせのものでお客さんに作ったのが始まりだといわれています。辛みをつける調味料は「そらまめ」と「唐辛子」で作った「トウバンジャン」で。麻婆豆腐には欠かせない調味料です。ピリッと辛い麻婆豆腐を今日はおいしく味わいました。ごちそうさまでした!

今日の給食です。8月30日(火)

今日の給食のメニューは、パン・牛乳・ハンバーグのケチャップ煮・スープ煮・チョコクリームでした。スープ煮は、肉や魚のほかに、たくさんの野菜やじゃがいもなどをコンソメ味のスープで煮込んだ料理です。肉のうまみよ野菜の甘味で、味に深みがでてきます。今日は豚肉とじゃがいも・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・とうもろこしを給食室の大きな鍋でゆっくり煮込みました。いろいろなうまみが溶け込んだスープ煮はとてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

今日の給食です。8月29日(月)

今日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・野菜コロッケ・ひじきの炒め煮・かぼちゃの味噌汁・魚ふりかけでした。周りを海に囲まれた日本では、昔からいろいろ海草を食べてきました。海草の仲間のヒジキは、生のままでは渋くて食べることができないため、収穫したものは、煮てから干して乾燥させます。そして、調理する前に水につけて戻し、煮ものや炒め物などに使います。ひじきには、骨や歯を大丈夫にするカルシウムや調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。今日はひじきの炒め煮。たいへんおいしかったです。ごちそうさまでした!

今日の給食です。8月26日(金)

2学期の給食が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが、睡眠を十分にとり、しっかり食べて元気に過ごせるようにしましょう。今日の夕食のメニューは、ごはん・牛乳・ビーンズドライカレー・コンソメスープ・アセロラゼリーでした。大豆は、体を作るもとになるたんぱく質が多いので、「豆の王様」や「畑の肉」と呼ばれています。また、食物繊維やカルシウムなども多く含まれた栄養たっぷりの食べ物です。日本人は昔から、大豆をそのまま調理してたべるだけでなく、豆腐や油揚げ・納豆などに加工したり、しょうゆやみそなどの調味料にしたりして食事にうまく取り入れてきました。今日はドライカレーに大豆が入っていて、大変おいしかったです。ごちそうさまでした!

登録日: 2022年8月26日 /  更新日: 2022年8月31日
 〒631-0002 奈良市東登美ケ丘三丁目1059 |   電話番号:0742-44-3612  |   FAX:0742-43-5355  |   Eメール:nr-tomigaoka-j@e-net.nara.jp


All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立登美ヶ丘中学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse